投稿

7月, 2017の投稿を表示しています

Panaracer Closer Plus 23C レビュー

イメージ
Panaracerのミドルエンドモデル。 なお、書いているひとは違いが判らない男なので、参考程度にお願いします。   画像は公式HPから借りました。スミマセン...   値段は3000円程度。 コストパフォーマンスが優れていると思います。 ちなみに環境は、 ・バイクは、スペシャライズド ターマック(SL4 Fact9rのやつ) ・チューブは普通のブチルチューブ(たしかシュワルベ製) ・月に平均1200kmくらい走行(他のバイク含む) ・空気は毎回入れる ・乗り手の体重58kg ・空気圧は7bar程度 ・練習からレースまで使う ・違いの分からない男 重量はこのクラスでは軽量で、210g(23c)だったと思います。 あれ、重量はRace Aと変わらない? 耐久性は、普通でしょうか。 リアタイヤで、5000kmくらいでタイヤのワイヤーが見えてきて交換しました。 パンクはありませんでした。(これは毎回空気を入れてタイヤをチェックしてるのが大きいと思いますが) 乗った感じは、正直よくわかりませんでした(オイ) というか、これのほかには、完成車についてくるケンダとかの安タイヤと、スペシャライズドのS-Works Turbo(24c)くらいしか使ったことがありません(笑) でも、Turboとの違いもあまり実感できませんでしたw これは僕が違いが判らない男だからでしょう。 きっと繊細な方ならわかるはず... 僕は下りでもまあまあのスピードで下り、コーナーを回りますが、グリップ力がないとも思いません。 日本CSCにて雨の中走ったこともありますが(下りからのコーナーは65km/hくらいで突っ込むこともあります)問題ありませんでした。かなりビビッてましたが(笑) でも、スリックなので雨で無理は禁物でしょう。 まあ、僕みたいに違いがよくわからない人にはこれは良いでしょう。 学生レーサーでお金が少ないけどたくさん走る人とかにも。 でも、よく考えてみたらコンチネンタルのGP4000S2とかの10000kmくらい持つ良いタイヤを長く使う方がメリットが大きいような... 値段は倍以上しますが、性能は確実に良いはず。(違いがたとえ...

Bianchi スチールバイク

イメージ
Bianchiのスチールバイクがかっこいい。 この画像のバイクは古いフレームなんですが、現代のパーツで組んであります。 リノベーションっていうんですかね、そういうの大好きです。 eBayとかで古いバイクを買ってこんな感じにしたいです。 僕は最近のBianchiはあまり魅力的に見えないのですが、古いスチールロードやカスタムされたピストのBianchiはめちゃめちゃかっこよく見えるんですよね。カーボンディープでチェレステが引き締まって見えます。 9000系DURA-ACEで組んでありますが、クランクだけ7700というのもいいですね。エアロチェーンリングがいかしてます。 でも、9000のクランクでも似合うと思います。僕は9000のクランクは世界で一番かっこいいと思っています(笑)